33 岡山県の滝
赤磐市の血洗神社境内にあるなんとも不気味な名称の滝です。周囲を木々に囲まれ、日の光が差し込む様子はとても幻想的で、神聖な雰囲気を醸し出しており、滝壺に流れ落ちる水の音が心地よく響き渡り、時間を忘れて見入ってしまいました。古事記の神話で、八…
和気町の長楽寺横の谷間にあり、約100mの急勾配の谷川が大きな岩で堰き止められ、淵を重ねて形成された滝です。
美作の県道414号線の道路沿いから見ることができる滝です。江戸・文禄元年(1592年)からお滝様として祀られている歴史ある滝で、地蔵菩薩の像が滝のそばに安置されています。
美作市の長福寺の国指定重要文化財の三重塔が建つ山の北側の裏手に、真木山(まきさん)から流れ出る岩壁が削られ二条になっておちる滝です。
美作市にある滝の宮とも称される天石門別神社(2000年も前に創建されたという歴史ある神社)の境内にある滝で、パワースポットとしても人気があります。滝の周りは、静寂に包まれた自然豊かな場所で、滝や木々から発せられるマイナスイオンに癒される神秘的…
備前市の深谷公園内にある男滝(上)と女滝(下)で構成される滝で、古くから民間信仰の場としての歴史や言い伝えが残っています。滝の左側の岩場には、水の神である龍神や不動明王が祀られており、かつては荒修行の場としても知られているようです。 滝の基…
備前市の深谷公園内にある雄滝と雌滝で構成される滝で、古くから民間信仰の場としての歴史や言い伝えが残っています。滝の左側の岩場には、水の神である龍神や不動明王が祀られており、かつては荒修行の場としても知られているようです。
津山市にある阿波森林公園にあり、駐車場からは歩いて滝に着きます。特に目を引くのは、玄武岩の柱状節理という特殊な岩肌です。この特徴的な岩肌を斜めに流れる水が、まるで白い布を広げたように見え、その名の通り「布滝」と呼ぶにふさわしい景観を作り出…
津山市にある阿波森林公園にあり、白髪滝神社の鳥居をくぐってすぐです。名前の通り、黒い屏風状の岩から老人の白髪のように流れ落ちる滝です。
津山市にある阿波森林公園にあり、駐車場より未舗装の林道を500m程進んだ先に玄武岩の柱状節理が美しい滝です。
津山市阿波の大高下から加茂川沿いの県道118号線を北上し、深山渓谷に入るとすぐに到着します。鱒返り橋の手前に駐車スペースがあります。渓谷の緑に囲まれた白い水の帯が美しく映える滝です。
津山市にある横野川の渓谷に懸かる一番規模が大きい滝です。
津山市にある横野川の渓谷に懸かる「二の滝」は、その名の通り二筋に分かれて末広がりに流れ落ちる姿が非常に美しい滝です。水の流れがなめらかで、周辺の豊かな緑と相まって、心を落ち着かせてくれるような景観が広がっています。滝のすぐ脇にひっそりと佇…
津山市にある横野川の渓谷に懸かる一番下流の滝です。
新見市にある井倉洞という鍾乳洞の脇にある地下水の排水口として作られた滝ですが、その美しさにはただただ感動しました。岩壁から流れ落ちる白い水のカーテンは、まさに絹のように美しく、周りの苔むした岩や緑とのコントラストがよいです。
新見市にある国道180号線沿いというアクセスの良さにも関わらず、一歩足を踏み入れるとそこには別世界のような荘厳な自然が広がっています。高さ約60メートルというスケール感はもちろんのこと、岩肌に生えた苔と流れ落ちる水の調和が本当に見事です。特に、…
高梁市川上町の県道294号線沿いにあるので車で行くことができます。駐車場はありませんが、道路脇に数台停めることができます。周囲の石灰岩層を通ってきた伏流水(ふくりゅうすい)が地表に流れ出しているため、非常に濁りのない美しい流れを形成しています…
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。扇状に広がる独特の姿は、まさに鳴名峡を代表する景観の一つと言え、その優美な流れと周囲の自然が見事に調和している様子がひしひしと伝わってきました。滝壺の近くまで行くことができ、間近で迫力ある滝の流れを感じ…
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群の中でも、雄滝はひときわ目を引く存在です。特に、展望台から眺める雄滝と二の滝の全景は圧巻の一言に尽きます。水が勢いよく流れ落ちる迫力と、周囲の豊かな緑とのコントラストが本当に美しいです。しっとりとした空気の中…
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。雌滝の下流に懸かる滝です。
井原市にある鳴名峡に懸かる滝群です。最初に見える一番下流の滝です。
井原市美星町の県道166号線沿いにあり、橋を渡って近くまで行くことができアクセスも便利です。岩場に沿って白い糸のように細く流れ落ちる光景が美しい滝です。詩人・西条八十が命名したと言われてます。
矢掛町から県道35号線を北上し、井原市美星町宇戸方面へ向かいます。烏頭川沿いに約500m行くと、右側に「白簾の滝」と「狐渡の滝」と書かれた看板があります。そこから草道を約300m歩くと、滝に到着します。白簾の滝と同じ滝壺に落ちる脇滝で、狐が渡るとこ…
矢掛町から県道35号線を北上し、井原市美星町宇戸方面へ向かいます。烏頭川沿いに約500m行くと、右側に「白簾の滝」と「狐渡の滝」と書かれた看板があります。そこから草道を約300m歩くと到着します。NHK大河ドラマ「武蔵」のロケ地でもあり、白い簾のように…